ぽたっちでVPN接続とプッシュ通知
NTT-Xでキャンペーンの時にぽちったML110G5があるのでVPN待ち受けさせてみた。(ちなみに7800円で送料無料でしたw)
PPTPはしょっぱなのパケットのルーティングがややこしいのでL2TPにて設定。ぽたっちで外から繋いでみるとしっかり繋がる。ひかり電話も使える。今のところひかり電話のメリットしかないがVPNしといてリモートデスクトップでメンテなんてこともできちゃいます。DLNAがいけると面白いんですがやっぱり駄目でした。(VPNはLAN外扱い)
で、せっかくサーバがあるので先日のiSIPを外線着信できるように設定します。iSIPにはNATの内側でもPushが受けれるようにするためのサーバーアプリが公開されています。
Download > VNet Corp - iPhone/p2p/voip software company
ここからVmwareのイメージが落とせるのでサーバにちょいちょいっとセットアップ。VMPlayerで試してみました。
VNet Corp - iPhone/p2p/voip software company
ここからyoutubeのHowToがあるんで見ながらやればさくっと終わると思います。
で、プライベートプッシュを設定。これで。。。
やた!スリープでもちゃんと着信するよ!携帯相手でもかなり安いはずなのでずっと家にいると思われる点を除けばかなりメリットじゃないでしょうか。
iPod touch(ぽたっち)で電話
Skype outやらSip系のアプリやらいろいろありますが家の電話がひかり電話なのでこいつの子機にする構成でやってみました。
まずは家のVoIPアダプター(AD-101SE)ではできないので機種交換。NTTのページで見たところ自分で設置する分にはキャンペーンで無料のようです。で、機種変更申し込みました。TV電話したいからとか言えばすんなりいくようです。
で、届いたVoIPアダプター(AD-200SE)に入れ替えるんですがこのへんNTTの切り替えがあるのでNTTの方から電話で指示もらってやる感じです。パッと見LANの口がいくつもついていてどうやらルーターとしてふるまうみたいですね。
切り替え自体はさっくり終わったのでネットワークの設定をやってきます。うちのネットワークではPPPoEとかはせずにCTUの下にハブやら無線アダプターやらがいる感じなんですがVoIPアダプターのWAN側(CTU配下のネットワーク)からの通信は通らないはずなのでもろもろをVoIPの下にお引越し。ダブルNATになるのでポートあけたりが面倒ですが最初やっちゃえばいいことなので。サーバ類の固定IPはネットワークアドレスをVoIP配下のIPに変えてさっくりお引越し。
IPV6とVPNパススルーがいけるか心配だったんですがうまくいってるようです。
で、SIPアプリをインストール。いろいろあるんですが着信もしたいのでiSIPを購入(理由は後述)。お試しする分には無償のやつを適当に選べばいいと思います。(Adore Phone、NetDialあたりはRegistできたんですがfringはRegist出来ませんでした)
ひとまず設定がいりそうなところを埋めていきます。で、SIPアカウントを有効かすればOK。外線発着信と内線の発着信を試してみるとぽたっち ⇒ 家電の内線でフッキング(Flash)しないと受け取れない現象が見られました。それ以外は起動している分にはひとまず大丈夫でした。
続く
iPod touchげと
いろいろよくなってるので買っちゃいました。Pocket Wifiも使わないまま放置状態だったので活用するためという名目^^;
かなり薄くていい感じだけど音量ボタンが押しにくいのとイヤフォンジャックの位置がいまいちな感じですがなかなかいい感じ。届くのが思ったより早くてジャケットとか買ってなかったんで裏のきれいな鏡面加工はすっかり傷だらけになっちゃいましたけども。
画面が細かくなっててあれこれつかえて安いのでなかなかいいと思います。ただPocket Wifiのバッテリーが持たないのと異常に熱いのがちょっと気になりますね。。。まぁこれからの季節ならカイロ代わりになってよさそうなのでエネループ導入かな??
MSN見てたら
懐かしの動画をペタリ。この曲は海外出張の時にTVも何見ても面白くなくてMTVをずっと見てたときによくかかってました。
(ぼっちの海外でクリスマスを迎えた)
当時PV見てて面白いなぁと思ったので見返してみたがやっぱり面白い。この人なんかあんまり老けないなぁ。
memo
Concurrency Runtime (ConcRT)とUMSがおいしいらしい